1
Calc で今後何とかしたいこと。
追記(6/18夜)
一通りできたみたいです。
もうちょっと自分で使ってチェックします。
More...
- ボタンの見た目(Noia 2.0 など、ボタンに画像を使用するテーマでおかしくなる)
- 計算後の動作の改善(ver 0.5 で入れた機能の復活)
- キーボードによる操作ができるようにする
- ポップアップしたウィンドウを常に最前面に表示するようにする
追記(6/18夜)
一通りできたみたいです。
もうちょっと自分で使ってチェックします。
More...
■
[PR]
▲
by tokage-shippo
| 2006-06-18 00:38
| Calc (Fx)
Calc 1.0 を公開しました。
GUID を変更しました。
したがって、Calc 1.* をインストールする際は、
Calc 0.* をアンインストールしてから行ってください。
今後のアップデートは Mozilla Add-ons によって行います。
0.6 から 1.0 の変更点
・GUID の変更
・calc.js の書き直し
・逆数ボタンを追加(宿題をする時にほしかったから)
Mozilla Add-ons に登録したのですが、英語って難しいですねぇ……
どうすれば拡張の紹介のページにプレビュー画像を表示させることができるのか、よくわからない上、追求する気にもなれません。
それから、これのおかげで、サイトに日本以外の国の方がたくさん訪れてくださったようです。
驚くと同時にとても嬉しいです。
私のサイト自体は日本語だけで不親切だと思ったので、つたない英語でサイトのインデックス(?)に「英語もかろうじて読めるからメールしたい時は英語でもいいよー(大意)」と書き加えました。
その文章が英語としてあっているかどうかは、かなり微妙ですが…
「全世界につながる」ってすごいことなのに、「近い」こともあるんだなぁ…と思いました。
GUID を変更しました。
したがって、Calc 1.* をインストールする際は、
Calc 0.* をアンインストールしてから行ってください。
今後のアップデートは Mozilla Add-ons によって行います。
0.6 から 1.0 の変更点
・GUID の変更
・calc.js の書き直し
・逆数ボタンを追加(宿題をする時にほしかったから)
Mozilla Add-ons に登録したのですが、英語って難しいですねぇ……
どうすれば拡張の紹介のページにプレビュー画像を表示させることができるのか、よくわからない上、追求する気にもなれません。
それから、これのおかげで、サイトに日本以外の国の方がたくさん訪れてくださったようです。
驚くと同時にとても嬉しいです。
私のサイト自体は日本語だけで不親切だと思ったので、つたない英語でサイトのインデックス(?)に「英語もかろうじて読めるからメールしたい時は英語でもいいよー(大意)」と書き加えました。
その文章が英語としてあっているかどうかは、かなり微妙ですが…
「全世界につながる」ってすごいことなのに、「近い」こともあるんだなぁ…と思いました。
■
[PR]
▲
by tokage-shippo
| 2006-06-06 23:45
| Calc (Fx)
C、Java、JavaScript の switch 文について、
なんだかちょっと気持ち悪いなぁ…と思ったので、メモとして書いておきます。
こまごまと間違っている可能性が大有りです。
break 文と共に使うことが多いせいか、
なんとなく、break を使わない時もすべての case で 条件を判定しそうな気がしていました。
が、そんなことはありません(少なくとも C、Java、JavaScript では)。
フローチャートを描くと以下のようになります。

ひとつの case で条件が合えば、break に当たらない限り、
その先の case の下に書かれた文も実行されます。無条件で。
以下、サンプルと出力結果。
なんだかちょっと気持ち悪いなぁ…と思ったので、メモとして書いておきます。
こまごまと間違っている可能性が大有りです。
break 文と共に使うことが多いせいか、
なんとなく、break を使わない時もすべての case で 条件を判定しそうな気がしていました。
が、そんなことはありません(少なくとも C、Java、JavaScript では)。
フローチャートを描くと以下のようになります。

ひとつの case で条件が合えば、break に当たらない限り、
その先の case の下に書かれた文も実行されます。無条件で。
以下、サンプルと出力結果。
■
[PR]
▲
by tokage-shippo
| 2006-06-02 01:49
| その他
1